CINEMA
私の好きな映画 


               3.フィールド オブ ドリームス

                  監督 :フィル・アルデン・ロビンソン
                  出演 :ケビン・コスナー
                       エイミー・マデイダン
                       

      ゆるせるオトギバナシです。よくこんな脚本を考えついたよなって思いました。

      この気楽さに憧れてしまいます。信じる事が全てとでも言えばいいのしょうか。

      都会での生活にこだわる必要、今の仕事に固執する必要性があるのか。

      人の目を気にする必要があるのか。

      自分に正直に、しかも流れる様に。そんな人生がいいな!!。

 

        目的も無いまま農場を経営する主人公(ケビン・コスナー)は、ある日、天からの声を聞く。
        その声に導かれるまま、答え探しの旅に出る。
        尊敬する人のための癒し。その謎を一つ一つ解いていくうちに、
        やがてそれが自分自身への癒しへの通過点である事に気づく。
        この映画のテーマは、癒しと絆そして信じる事。
        堅苦しくない台詞に、肩のこらない展開。お話が進むにつれて、見ている方も癒されていく。

        そんな温かい映画です。

               

好きなシーン

  @ 天の声を聞いた主人公は、トウモロコシ畑を野球場に造り替える。
    そこに今は無き伝説の大リーガーが現る。そして、野球の面白さをしみじみと語る。
    一生懸命さがむくわれなかった青春時代の虚しさを懐かしむ。

  A 再び癒しの指令を聞いて、妻に相談する。妻は、それをチャカした言葉で返す。
    話しているうちに、夫婦は同じ夢を見ていたことに気づき、急いで旅の荷造りをする。

  B 新たに癒す人物に合うことが出来、実行するが、天からの掲示で癒す人物を間違えたと思う主人公。
    それを相手に告げると、その人物も天の掲示を聞いていた。
    そして、2人で新たな癒しの旅に出る。

  C 目的を達成できないまま、家に戻ると、野球場では伝説の大リーガー達と家族が楽しんでいた。
    やがてそこに、若き日の父親が現れる。父との再開に照れくさいながらも、現実として受け止める。
    非望の分かれをしていた父との再開、そして親子の会話。
    これが、自分達親子の癒しであることに気づく。

 

この映画の見所は、ヌクモリとても言うのでしょうか、その「温かさ」です。
「アンタッチャブル」に抜擢されてから一躍スター街道を駆けぼったケビン・コスナーですが。
彼の出演作品の中でも、最も好きな映画である事は言うまでもないのですが、
この作品があまりにも良いので、主人公を演じるのはケビン・コスナーでないと引き立たない、
そんな錯覚を起こしてしまう映画です。