推薦入試にAAAAA
ついて



入試説明会に
ついて


推薦入試制度について




高校時代にアーチェリーで活躍した人を対象にする推薦入試には、下記のものがあります。
  

同志社大学では、下記の推薦入試で入学しても、
あらゆる面で一般入試の学生と全く同様で一切区別はありません。


今まで、これらの制度で入学したアーチェリー部員も、
全員が4年間で優秀な学業成績を修め、卒業しています。
クラブでは、単にアーチェリーのプレーヤーとしてではなく、
同志社大学アーチェリー部員となるにふさわしい人が本学を受験されることを望んでおり、
可能な限り、受験のバックアップを行っています。


練習の見学や参加を歓迎します。連絡なしで随時お越し頂いて結構です。
練習場はこちら(地図)。メールはsp@d-archery.jpへお願いします。


■推薦入試Q&Aはこちら■

■社会学部(社会福祉学科、社会学科、メディア学科、
        産業社会学科、教育文化学科)

募集形態 公募
出願資格 同志社大学社会学部への入学を強く希望し、評定平均 3.0以上 等
入試内容 書類選考、運動能力テスト、小論文、面接
合格発表 11月

■経済学部
募集形態 公募
出願資格 同志社大学経済学部への入学を強く希望する 等
入試内容 書類選考、英語、小論文、面接
合格発表 12月

■神学部
募集形態 公募
出願資格 同志社大学神学部への入学を強く希望し、評定平均3.0以上 等
入試内容 書類選考、小論文、面接
合格発表 11月

■文化情報学部
募集形態 公募
出願資格 同志社大学文化情報学部への入学を強く希望し、評定平均3.0以上 等
入試内容 書類選考、数学、小論文、面接
合格発表 12月

■スポーツ健康科学部
募集形態 公募
出願資格 同志社大学スポーツ健康科学部への入学を強く希望し、評定平均3.2以上 等
入試内容 書類選考、小論文、面接
合格発表 9月




上記のほかに、文、社会、商、政策、文化情報、理工、スポーツ健康科学、心理学部の8学部で
AO入試(アドミッションズオフィス)が実施されております。
この入試においても昨年度、スポーツの実績をアピールした合格者が相当数います。
また、文、法、経済、商、政策、文化情報、理工、生命医科学、心理の9学部では指定校推薦制度があります。

同志社大学の入試について、詳しくは、下記の同志社大学ホームページをご覧ください。
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/
尚、公募推薦入試、AO入試の願書は、6月1日より発売されています。
同志社大学のホームページより申込が可能です。





<<推薦入試 Q&A>>



Q:スポーツ推薦で、同志社大学を受験するにはどのような方法がありますか。

A:同志社大学の入試は、学部ごとに推薦入試の方針が異なります。
いわゆるスポーツ推薦入試を行っている学部は、商学部、社会学部、
経済学部、神学部、文化情報学部、スポーツ健康科学部です。
商学部は指定校制、他は公募制です。公募の場合は、受験資格があれば、どなたでも応募できます。
また、文、社会、商、政策、文化情報、理工学部で、AO入試が行われています。
その他に、指定校推薦で入学してくる学生もいます。
毎年、6月に入試要項の発表が行われます。詳しくは、大学のホームページをご覧下さい。



Q:どのようにすれば、スポーツ推薦で受験できますか。

A:公募制の場合は、資格があれば、どなたでも受験できます。
受験資格は、戦績や評定平均等、学部により異なりますので、
6月に大学より出る公募推薦のパンフレットをご覧ください。



Q:スポーツ推薦で受験しても、不合格になることはありますか。

A:スポーツ推薦入試も、あくまでも様々な入試のひとつの方法であり、
100%合格する保証は、全くありません。戦績、小論文等のペーパーテスト、
面接、高校での学業成績などを総合的に判断して、合否が決まります。



Q:スポーツ推薦で受験する場合に、受験勉強は必要ですか。

A:必要です。小論文や面接は、ほぼ全ての学部学科で行われます。
小論文は、国語の先生や予備校で指導を受けられる方が多いようです。
面接も、高校で模擬面接などを通じて指導を受けることが必要です。
一般の入試とは異なりますが、合格者は、受験勉強をしっかりとやっています。



Q:受験に際し、クラブからは、どのようなサポートをしてもらえるのでしょうか。

A:希望に応じ、専門のスタッフが、受験学部の選択のアドバイス、過去の事例に基づく受験勉強の相談、
受験勉強の進捗状況の確認、出願書類の相談等を行います。顧問の先生とも相談を致します。
また現役部員も、個別に質問に答え、受験当日には、希望者には試験会場へ付き添います。
最大限のバックアップをしますが、本人の意志と努力が、合格への最も重要な要素であることに
代わりはありません。



Q:スポーツ推薦で入学できたとしても、大学の授業について行けるでしょうか。

A:過去にスポーツ推薦で入学した部員は、全く問題なく卒業しています。
楽をして卒業はできませんが、普通に勉強すれば、クラブやバイトとも両立できます。



Q:説明会はどのようなことを行うのでしょうか。

A:昨年度は、下記のように行いました。
午前:レンジの見学や自由練習
(参加は自由ですが、大学生が試験期間中であるため、練習風景を見ていただくことはできません。)
午後:会議室にて説明会
大学紹介のビデオ
スタッフより、クラブの紹介と入試についての具体的な説明
現役部員より、自分の各学部での研究内容の紹介、受験の体験談
質疑応答
スタッフと個別面談(希望者のみ)
特に入試については、過去の事例から具体的な話を致します。



Q:説明会に参加したいのですが、この日に合宿で行くことができません。

A:個別に対応しますので、お気軽に連絡ください。



Q:説明会に父兄も参加したいのですが、可能でしょうか。

A:ぜひ一緒にご参加ください。