![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
ニュースAAAA 試合結果 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 今後の予定 月間 スケジュール (別窓) 写真館 topへ戻る |
■2006年10月22日 第44回関西学生アーチェリー新人戦 (50M・30M) <<男子50M・30Mの部>> 福田(商1):(325・349)674 1位優勝 !! 宮下(工1):(307・342)649 5位入賞 木下(経1):(312・337)649 6位入賞 石山(社1):(279・331)610 12位 上山(商1):(261・313)574 26位(未経験者の部で4位入賞) 古川(商1):(262・299)561 31位 高橋(商1):(234・307)541 41位 抱 (法1):(228・291)519 67位 外川(法1):(221・293)514 68位 竹田(工1):(205・283)488 97位 黒田(法1):(139・245)384 153位 <<女子50M・30Mの部>> 濱田(商1) :(312・337)649 1位優勝 !! 西川(文1) :(282・307)589 10位 藤吉(社1) :(224・320)544 17位 佐々木(社1):(228・307)535 20位 ■2006年10月13〜15日 第19回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 (MK:マークド、UK:アンマークド) <<男子>> ■予選ラウンド■ 木下(経1):(MK151・UK155)306点 3位 遠藤(文3):(MK147・UK152)299点 4位 ----------16位まで予選通過---------- 西川(文3):(MK138・UK139)277点 22位 ■決勝ROUND(Elimination1回戦)■ 木下:MK78点 1位 ---8位まで予選通過--- 遠藤:MK68点 12位 ■決勝ROUND(Elimination2回戦)■ 木下:MK81点 1位 →決勝戦へ!! ■決勝戦(Finals)■ [準決勝] 木下:59-50で勝利! [決勝] 木下:47-53で敗退。 これにより、木下は準優勝となりました!! <<女子>> ■予選ラウンド■ 谷口(商3):(MK134・UK124)258点 4位 ----------8位まで予選通過---------- 藤吉(社1):(MK114・UK100)214点 20位 ■決勝ROUND(Elimination)■ 谷口:MK75点 1位 →決勝戦へ!! ■決勝戦(Finals)■ [準決勝] 谷口:29-35で敗退。 [3位決定戦] 谷口:45-47で敗退。 よって、最終順位は谷口:4位となりました。 ■2006年9月16〜17日 第16回A.J.S.A.F.カップ (アカデミックラウンド) 同志社大学からは女子チームとして谷口(商3)、南(商2)、濱田(商1)が出場しました。 ■1回戦■ 同志社女子:11‐4で北信越Aチームに勝利! ■2回戦■ 同志社女子:9‐10で中国四国Aに敗退。 よって同志社大学女子チームは、残念ながら2回戦敗退となりました。 ■2006年9月13〜15日 第45回全日本学生アーチェリー個人選手権大会 <<男子>> ■予選■(シングルラウンド) 福田(商1)1246点 大槻(経4)1233点 木下(経1)1215点 ---- 以下予選落ち ---- 宮下(工1)1164点 石山(社1)1155点 小川(商2)1142点 ■決勝■ ・1回戦 木下96―106で敗退。 大槻96―95で勝利! 福田107―98で勝利! ・2回戦 大槻84―107で敗退。 福田105―100で勝利! ・準々決勝 福田103―106で敗退。 よって最終順位は、福田8位、大槻16位、木下29位となりました。 <<女子>> ■予選■(シングルラウンド) 林(商4)1282点 南(商2)1261点 ---- 以下、予選落ち ---- 西川(文1)1168点 ■決勝■ ・1回戦 林102-100で勝利! 南97-103で勝利! ・2回戦 林105-100で勝利! 南103-102で勝利! ・準々決勝 林105-100で勝利! 南103-102で勝利! ・準決勝 林104-104、シュートオフ7ー9で敗退。 南102-106で敗退。 ・3位決定戦 林101-南98で林の勝利。 よって最終順位は、林3位、南4位 となりました。 ■2006年8月30日 関西学生アーチェリーターゲット選手権大会 団体の部 <<男子>> ■1回戦■ 同志社:204-185で混合Oチームに勝利! ■2回戦■ 同志社:190-191で混合Aチームに敗退。 よって、同志社大学男子は残念ながら入賞には至りませんでした。 <<女子>> ■1回戦■ 同志社:196-180で甲南女子チームに勝利! ■準決勝■ 同志社:191-191、シュートオフ20-27で近畿大学チームに敗退。 3位決定戦に勝利し、同志社大学女子は3位入賞しました! ■2006年8月27日〜8月29日 関西学生アーチェリーターゲット選手権大会 個人戦決勝 (70M) (以下、下線の選手は同志社大学です。) <<男子>> ■第1回戦■ 石山(社1):99点 対 95点 で2回戦進出! 宮下(工1):108点 対 106点 で2回戦進出! 福田(商1):108点 対 99点 で2回戦進出! 大槻(経4):104点 対 103点 で2回戦進出! 木下(経1):105点 対 101点 で2回戦進出! 小川(商2):104点 対 109点 で1回戦敗退。 ■第2回戦■ 石山:101点 対 101点、シュートオフ: 石山:7点 対 8点 で2回戦敗退。 宮下:101点 対 福田:101点、シュートオフ: 宮下 9・10点 対 福田 9・9点 で 宮下が準々決勝進出! 大槻:107点 対 木下:98点 で 大槻が準々決勝進出! ■準々決勝■ 宮下:101点 対 大槻:111点 で 大槻が準決勝進出! ■準決勝■ 大槻:97点 対 115点 で 準決勝敗退。 <<女子>> ■第1回戦■ 林 (商4):99点 対 86点 で 2回戦進出! 南 (商2):100点 対 89点 で 2回戦進出! 西川(文1):100点 対 91点 で 2回戦進出! 角田(社2):92点 対 102点 で 1回戦敗退。 ■第2回戦■ 林:97点 対 108点 で 2回戦敗退。 南:96点 対 西川:99点 で 西川が準決勝進出! ■準決勝■ 西川:94点 対 97点 で 準決勝敗退。 ■2006年8月11日〜8月13日 関西学生アーチェリーターゲット選手権大会 個人戦予選 (50.・30M) <<男子>> 大槻(経4):(306、347)653 10位 宮下(工1):(312、329)641 17位 石山(社1):(305、335)640 20位 木下(経1):(293、344)637 27位 小川(商2):(292、332)624 48位 西川(文3):(284、336)620 56位 --------以下、予選落ち-------- 遠藤(文3):(280、334)614 65位 伊藤(工3):(261、322)583 122位 柳田(商3):(254、316)570 153位 古市(文情1):(260、298)558 174位 山下(工1):(234、301)535 233位 <<女子>> 林(商4):(308、334)642 2位 角田(社2):(295、341)636 5位 南(商2):(290、342)632 6位 西川(文1):(288、332)620 12位 濱田(商1):(276、336)612 17位 --------以下、予選落ち-------- 藤吉(社1):(264、314)578 42位 谷口(商3):(249、311)560 55位 寺本(文情2):(223、319)542 83位 佐々木(社1):(227、289)516 116位 白鳥(経3):(219、268)487 140位 津田(経3);(100、228)328 204位 これにより、同志社大学からは男子上記6名+福田(商1、シード選手)と、 女子上記5名が8月27〜29日に行われるターゲット選手権決勝へ出場します。 <<男子30Mダブルの部>> 上山:(293、300)593 6位 外川:(284、277)561 15位 黒田:(250、259)509 35位 高橋:(240、226)466 50位 抱 :(212、225)437 62位 竹田:(169、172)341 76位 ■2006年6月30日〜7月1日 全日本学生アーチェリー男女王座決定戦 【予選ラウンド、70mW】(6月30日) ≪男子≫ 大槻(経4):(312、323)635 福田(商1):(323、313)636 木下(経1):(315、305)620 宮下(工1):(304、313)617 上位3名Total:1891 2位 ≪女子≫ 林 (商4):(305、316)621 角田(社2):(300、310)610 南 (商2):(304、305)609 濱田(商1):(297、292)589 上位3名Total:1840 2位 【トーナメント】(7月1日) ≪男子≫ 1回戦: ○同志社大学199点 対 ●北海道大学151点 2回戦: ○同志社大学191点 対 ●東北学院大学178点 準決勝: ○同志社大学206点 対 ●慶應義塾大学186点 決勝戦: ○同志社大学213点 対 ●近畿大学211点 よって、同志社大学男子、今年度王座を獲得しました!! ≪女子≫ 1回戦: ○同志社大学204点 対 ●成城大学144点 2回戦: ○同志社大学175点 対 ●福岡大学125点 準決勝: ○同志社大学190点 対 ●近畿大学188点 決勝戦: ●同志社大学193点 対 ○日本体育大学199点 よって、同志社大学女子、今年度王座決定戦準優勝となりました!! |
|||